1年生– category –
-
10.8 コンサートに行きました。
1~3年生があわら市の中央公民館でコンサートを聞きました。知っている曲が多数あり、みんなで楽しい時間を過ごせました。 -
10.6 さつまいものつるで リースを作りました
さつまいものつるでリースを作りました。1年生は初めてのリースづくりだったので、縦割り班になり、2年生が作り方を丁寧に教えてくれました。葉っぱを切ったり、太い茎をぐるんと円にしたりするのが難しかったようですが、「楽しかった。」という声がい... -
9.11 6年生に金津音頭を教えてもらいました!
今日は、音楽室で6年生に運動会で踊る、「金津音頭」を教えてもらいました。最初は6年生にお手本を見せてもらい、「楽しそう。」「お祭りみたい。」との声が聞こえました。たてわり班に分かれて教えてもらううちにどんどん上達してきました。もっと上手... -
9.8 たねとり&リースづくりの準備を始めました!
リースづくりを始めるために、最後の種とりをしました。そのあとは、みんなで体育館で「オオカミさん今何時?」をしました。楽しい時間となりました。 -
夏休み明けの様子
夏休みが終わり、前期後半が始まりました。みんなで元気に学校生活をスタートすることができ、とてもうれしく思っています。『夏休みすごろく』をしました。みんなで2コマずつ作ったお手製の『夏休みすごろく』をとても楽しみました。また、紙芝居を読んで... -
R7.7.17 お楽しみ会
前期前半、子どもたちはとても頑張っていました。今回のお楽しみ会は、プログラム係・司会・はじめのことば係・おわりのことば係・宝さがし(宝準備係)・宝さがしルール説明係と、一人一役責任をもってみんなで会を運営しました。 まずは、特技披露! ... -
7.14 お楽しみプール
今年最後の”お楽しみプール”がありました。水にも慣れて楽しそうにプール学習をしていました。安全に楽しくプール学習を行うことができてよかったです。 -
7.4 おおきなかぶの練習をがんばっています!
『おおきなかぶ』の発表に向けて、それぞれの役になり切って頑張って練習をしています。来週の火曜日には、いよいよ2年生に発表をみてもらう予定です。セリフや動きを相談して、セリフを加えながらオリジナルの劇ができ上がってきました。Aチーム・Bチー... -
6.30 学校保健委員会の発表・からだについて学びました!
健康な体を保つには、まずは自分の体を知ることから!ということで、体の中の器官について学びました。なんと小腸の長さは6mということに、みんな驚いていました。そして、大腸は1m50㎝ぐらいで、私たちが元気に過ごすためにいっぱい働いていることが分... -
さつき祭り 1・2年生発表
1・2年生の発表動画です。 https://youtu.be/c8Nd2vS2lLc -
つるがのびたよ
朝顔のつるがのび、つぼみもついている朝顔が増えてきました。観察や水やりがより楽しみになりました。 -
やぶれたかたちからうまれたよ
紙を縦・横・斜め…と色々な方向から破き、その形から色々な作品を作りました。一人ひとりが自分のひらめきを大事に作品を作ることができてよかったです。
12